2017年3月28日火曜日

飛び出せ!世界のAWAODORI 2017 海外の踊り子さん特集〜アダム・バターワースさん(サンフランシスコ阿波っ子連) 〜

海外(主に北米)で活躍されている現地の踊り子さん・鳴り物さんを紹介する好評企画「飛び出せ!世界のAWAODORI 」2017 年第 2 回は、第 1 回に引き続き、サンフランシスコ阿波っ子連で男踊りとして活動されている米国人男性 Adam Butterworth(アダム・バターワース)さんをご紹介します。

青の着流しがかっこいいアダムさんです

アダムさんは、筆者が阿波っ子連に所属していた折にインターネット上に掲載した連員募集の広告を見て(昨年のブログ記事参照)、練習を見学しにきてくれたメンバーの一人です。日本に少し興味があって練習を見学しに来てくれたのかなと思っていたところ、いきなり華麗に踊り始め、「徳島で英語教師として働いていました」と日本語で自己紹介してくれたことに、非常に驚いたのを覚えています ^^

当時から踊りの技能面で連を引っ張る存在でしたが、筆者含め、仕事でサンフランシスコに来ていた若い日本人の連員が帰国してしまった後、連の若手リーダー的存在として活躍されています。

それではアダムさんのインタビューをお楽しみください。

JETの英語指導助手として徳島に滞在


インタビューを引き受けていただきありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いします。

名前は Adam Butterworth です。ニューヨーク州内のニューヨーク市から北へ 3 時間ほど離れた街で育ちました。大学卒業後、2009 年に JET プログラム(海外の青年を外国語指導助手として招聘する事業)を利用し、徳島で 2 年ほど英語教師の仕事をしました。アメリカに戻ってきてからは、IT 業界でデザイナおよびエンジニアとして働いています。サンフランシスコには 3 年ほど住んでおり、インターネット TV サービスの運営会社で働いています。サンフランシスコ阿波っ子連では、男踊りを担当している他、新人に阿波踊りの基本からもう少し複雑な踊りまで教えたりしています。

JET の先生として日本で働きながら滞在できるのって良い経験ですよね。どうして日本に行こうと思ったんですか?

日本に興味を持ったきっかけは、高校生の頃に実家が日本人の交換留学生をホームステイ先として受け入れたことです。その時、日本のことに興味を持って大学では日本語を勉強しました。

ちょうど母校が日本の大学へ交換留学プログラムを持っていたので、そのプログラムに参加し、金沢工業大学に留学しました。日本人の友達と非常に楽しい経験ができて、もう少し日本に滞在したいと考えるようになりました。

その時、JET プログラムの存在を知り、応募しました。派遣先としては、留学先の石川県や、ホームステイで実家に滞在した友達の故郷である静岡県を希望しましたが、残念ながら両方共とも受け入れ先が見つかりませんでした。ただ、日本の地域コミュニティを身近に感じたいと思っていたので、「田舎の方でお願いします」と伝えたとこと、徳島県の三野町に受け入れが決まりました。

ということは、徳島に派遣されたのはたまたまだったんですね。その当時は徳島のこと知っていたんですか?

徳島に行く前にたくさん調査しました。かずら橋や吉野川についても色々読みましたが、徳島では阿波踊りが一番有名であることを知りました。その時は、自分にとって新しいことだらけで、阿波踊りはそのうちの一つくらいの位置づけでしかなかったんですが、人生の大きな一部になるとは思いもしなかったです。


たまたま徳島に派遣されて、阿波踊りに出会って人生が変わったですね。すごい不思議ですね。

徳島赴任早々にいきなり祭りで踊りを披露!?


徳島での阿波踊りの経験について教えてください。最初に徳島で阿波踊りを見たときの印象はどうでしたか?

阿波踊りを初めて見たのは、JET プログラムの英語教師として徳島に派遣された 2009 年の 8 月です。ぼくを含めてだいたい 30〜40 人くらいのプログラム参加者と一緒にちょうど徳島に着いたばかりでしたが、15 分くらい阿波踊りを教わっただけで、いきなり演舞場に送り出されて、踊りを披露したんです!今から覚えば、ひどい踊りだったとは思いますが、多くの人が楽しそうにしているのを見て、非常に興奮したのを覚えています。

三野町で活動中のアダムさん

2009年であれば、もしかしたら、演舞場の近くですれ違っていたのかもしれませんね。徳島に住んでいた時はどのように阿波踊り連に参加したんでしょうか?

阿波踊り連に入ったきっかけですが、地域交流の一環で地元の消防団(市町村に設置される一般市民による消防機関)にも参加させていただいた際に、その消防団のメンバーの一人が、地元の阿波踊り連のリーダーだったので、ぼくに連を紹介してくれて、練習に誘ってくれました。

その時は、飲み会でべろべろに酔っ払ってたので、酔った勢いで「絶対に参加する!」と言ってしまったんですが、朝起きて正気に返ったら、「あ〜、何であんなこと言ったんだろう。踊りなんてできるわけないだろう」とひどく緊張しました。練習に行くのも少し怖いなとさえ思いました。

でも、誘ってくれた方が、1回は参加して入るかどうか決めてと言って聞かないので、逃げ道はないなと思って最初の練習に参加しました。なるべく踊りは避けて、鳴り物をやろうかと思いましたが、最初は絶対に踊りのステップから教えると言われたので踊りの練習を始めたら、意外にも阿波踊りが面白いと感じました。だんだん練習に参加するにつれて、緊張も溶けていき、阿波踊りも連も大好きになっていきました。

そのエピソードを初めて聞きました。失礼だけど少し笑っちゃいました^^ アダムさんも、今ではあんなに華麗に踊っているのに最初の出会いは意外にかっこわるい感じだったんですね。結局、徳島滞在中は阿波踊りをずっとやっていたんですか?

はい、結局、帰国するまでその連で2年ほど活動しました。
阿波踊り連に参加している間は、練習中に他の連員とたくさん話すようになったので、日本語もすごい上達しました。踊りについても、最終的には池田市と徳島市の演舞場で踊るようになり、かなり上達しました。
徳島滞在中の体験は、非常に素晴らしい経験をさせてもらいました。今でも三野町方とは連絡を取っていますし、阿波踊りが人生の大きな一部になりました。

素晴らしいですね。良い縁に恵まれましたね^^ 

徳島の阿波踊りはかけがえのない存在になった


昨年は、ゲンキくんと一緒に徳島の阿波踊りに参加してましたよね?久しぶりに徳島阿波踊りに参加してどうでしたか?

第1回で登場したゲンキくん(中央)とは仲良し

やはり徳島の阿波踊りは、自分にとってかけがえのない存在だと改めて感じました。皆、日本人は物静かで、シャイだなんて言うけど、そんなの嘘だ!祭りの時に街で感じるエネルギー、迫力のある鳴り物、皆が幸せそうにしているのが好きです。皆、親切だし、何にも縛られてなくて、自由な感じがします。上手に踊らないといけないとか、正しく踊らないといけないってプレッシャーもない。これが本当のお祭りだと感じています。

エネルギーに満ちた徳島いいですね

まあ、日本人は年中に真面目に働いて、祭りでハメを外すのが大好きですよね^^  日本人の地域社会に深く入り込んで、日本人の別の側面を見てもらえたのは嬉しいです。

連員募集広告を見てサンフランシスコ阿波っ子連に参加


サンフランシスコ阿波っ子連に入ったきっかけは、インターネット上に掲載した連員募集の広告を見たことでしたよね。その時のことを教えてもらえますか?

阿波っ子連に入ったのは 3 年前で、ちょうどサンフランシスコに引っ越してきた直後です。徳島に住んでいた時に阿波踊り連に所属していたので、ヨウヘイ(筆者のことです)がインターネットに掲載していた広告を見て、阿波っ子連を見つけた時は、「え!サンフランシスコに阿波踊り連があるの?これは参加しなくちゃ!」と思いました。すぐに公開練習に参加して、そのまま入連しました。

公開練習を始めたことで新人さんが増え始めた


最近の阿波踊り連での活動について教えてもらえますか?特に印象に残ったことや、これまでの活動の感想について教えてください。

阿波っ子連のメンバーがたくさん増えてきたこと、皆が非常に上達してきたことがうれしいですね。練習時のルーチンもうまくなってきました。最近は、出演時のパフォーマンスの練習をするグループと、新人さん向けの練習をするグループに分かれて、効率的に練習を運営しています。小さい舞台用、大きい舞台用にそれぞれ違うパフォーマンスも作っています。

そして一番良かったことは、新しい人向けに公開練習をやり始めたことです。数年前、日本人の主要メンバーが帰国したり、転勤で引っ越したりして、一気にメンバーが減ってしまい、パフォーマンスに十分なメンバーを確保できず、困っていました。そこで今年から無料の公開練習をやり始めて、興味を持ってくれた人に阿波踊りを教え始めました。それをきっかけに人がまた増え始めて、その他のベテランのメンバーと一緒に楽しく踊りを教えています。

ぼくと同時期に一斉に日本人メンバーが帰国したので心配していましたが、うまく現地の若者中心の運営に引き継がれていて安心しました

今後は大太鼓も上達したい

最後に今後の目標について教えてください。

最近の目標は、大太鼓を叩けるようになることです。徳島にいた時を含め、6年間、男踊りをやっていて、これまで鳴り物をやったことがありません。最近は、練習前と後に大太鼓で違うビートを鳴らしています。かなり楽しいですよ。

いいですね。踊り子と鳴り物を両方やるとお互いの気持が分かって良いってよく聞きますね。今後もリーダーとしてがんばってください!

おわりに


アダムさんは、筆者が米駐在当時に阿波っ子連の連員勧誘活動を始めた直後に入ってくれた方です。その当時、自ら勧誘活動をやっておきながら、アメリカではマイノリティである日本の伝統芸能のグループに興味を持ってくれるのは、日本人・日系人、よくて日系に親近感を持ってくれるアジア系くらいだろう、現地の白人の方はあまり興味を持ってくれないんじゃないかと変な先入観を持っていました(人種の違いに特に変な考えはありませんが)。その勝手な先入観を、新人らしからぬ滑らかな踊りと流暢な日本語でいきなり壊してくれたのが、アダムさんです。

アダムさんが仕事の都合で引っ越したサンフランシスコで、私が勧誘活動をしていたのもたまたまですし、そもそもご実家にたまたま日本人がホームステイで訪れたこと、JET プログラムの派遣先がたまたま徳島だったこと、参加した消防団に阿波おどり連のリーダーの方がいらっしゃったこと、いろいろな縁が重なって、アダムさんが阿波っ子連のリーダーになるまで阿波踊りにハマっていったことは非常に感慨深いです。

ただ、これは、単に偶然ではなく、アダムさん自身が新しいことにチャレンジする好奇心が強い点、そして色々な人を引きつける魅力があったからだと思います。今後のサンフランシスコの阿波踊りコミュニティが彼を中心に盛り上がっていくと思います。ぜひ楽しみに応援してください。

2017 年の本連載も第 1 回、第 2 回と男性が続きました。今年の本連載最終回となる第 3 回は紅一点、女性に登場いただこうと思います。おたのしみに。

2017年3月22日水曜日

出演風景〜阿波ふうどフェア〜

こんにちは
三味線のちづるです^_^

めっきり春らしくなってきた今日この頃。 東京新のんき連は春を迎えに厚木市まで行ってまいりました。
今日はその模様をレポートしたいと思います。

阿波ふうどフェアinスーパーフジ戸室店


さて『阿波ふうど』とは、

県では,共通コンセプト「VS東京」を踏まえ,全国に向け「徳島の食」の魅力や価値を伝えるブランドネームを「阿波ふうど」に決定しました。

阿波ふうどFacebookに紹介がありました。


VS東京!と言われたからには高円寺阿波おどりの我々としては負ける わけにいきません。
気合いをいれて現地へ向かいます。

到着早々、新鮮なっ!とくしま号が出迎えてくれました。
BloggerImage
お、おっきい…勝てるかしら…

「新鮮なっ!とくしま号」とは...
徳島の農林水産物の魅力をPRするために登場したのが、移動ブランドショップ「新鮮 なっ!とくしま」号です。 移動ブランドショップ「新鮮 なっ!とくしま」号には、徳島産の特長を知っていただくための機能が詰まっています。詳細はこちら
という、超ハイスペックな大型トラックです。

そんなこちらの動揺に気付く様子もなく阿波ふうどスタッフの方からご挨拶いただきました。
BloggerImage
あれ!優しい!
VS東京な雰囲気なんて微塵も感じられません。
(当日、一日通してとにかく気にかけていただいて、 私たちがやりやすいようにと阿波ふうどスタッフのみなさまが色々動いてくださりました。)


そしてついに本番!
まずはスーパー内での流し踊りです。
BloggerImage

スーパーの中を流すのはもちろん初めての経験でしたが、野菜ゾーンからの精肉ゾーンを通った後は、左手に醤油、右手にコーヒーとが並ぶ棚の間を進み、惣菜コーナーでフィニッシュという、斬新すぎる阿波踊りでした( о´∀`о)

続いて新鮮なっ!とくしま号前での演舞!
BloggerImage
(どちらも阿波ふうどさんのFacebookから写真をお借りました)

この演舞に関して特に感じたのは鳴り物が非常にやりやすいということ。
さすが本場徳島!と感じさせられる阿波踊りの音響でした♡

踊り子さんもすごく楽しそうに踊ってますねー♪


この店内流しと駐車場演舞を計3回やらせていただきましたが、どの回でもお囃子が鳴り始めると毎回お客様がたくさん集まってくださり、たくさんの声援をいただきました。
外は少し肌寒かったのですが、それでも演舞の間はスーパーから外まで出て踊りを見てくださって感謝感激です。

またスーパーの従業員の方も仕事の手を止めて手拍子してくださっ たりと、とても素敵なイベントでした。

阿波ふうどスタッフの方には、休憩の時間にあま〜いニンジンジュースをいただいたり、すだちくんと記念撮影したりと大変お世話になりました。
BloggerImage
(こっそり焼き芋もお裾分けしてもらったメンバーもいたみたい!ありがとうございました!)


というわけでVS東京なんてすっかり忘れて、改めて徳島愛に目覚めた一日になりました(*⁰▿⁰*)


阿波ふうどについて詳しくはこちら
http://阿波ふうどfcp.徳島.jp

阿波ふうどFacebookの当日の様子
https://www.facebook.com/awafood/videos/1908917009328366/


今年初の単独出演。
これから出演も増えていきますが、イベントの趣旨、主催者の想いを心に置きつつ一つ一つ大事にやっていきたいなと思いました(^ ^)
BloggerImage

2017年3月15日水曜日

阿波踊りをはじめて

こんにちわ!女踊りのいずみです。


最近暖かくなり春らしさを感じるようになってきましたね。

私が阿波踊りを始めて間もなく2年が経とうとしています。
この2年間を振り返ってみるとあっという間だったなぁと思うのと共に、阿波踊りを始める前と比べ物にならないぐらい充実した日々を過ごせています^_^

もともと本当に音感がなく私が本当に踊れるようになる日はくるのか?と不安を抱えての入連だったのですが、出来ないと思っていたことができるようになる嬉しさは幼い頃を思い出します。
そして、やっぱり思いっきり汗をかくってすっごく気持ちいい!!とつくづく実感してます。


私は仕事が事務系なのでほとんど座りっぱなしパソコンとにらめっこなので運動することもなかったのですが、練習にいくとすっごく発散出来てる気がします(^^)
元気いっぱい優しい先輩や仲間と同じ目標に向かって頑張る時間が大好きです!




















なんといっても、スポーツジムやヨガなどと違って他の踊り同様、阿波踊りは人前で頑張った成果を披露させてもらえる機会が沢山あります!
出演前は未だに物凄い緊張状態になるのですが、いざ、ぞめきが鳴り始め、踊り始めるとやっぱりワクワクします!失敗して迷惑をかけてしまうことも未だに多々ありますが…(^^;)


踊りから学ぶことも沢山あります!自分の軸を意識していないとまっすぐ踊れない…これって人生も同じだなぁなんてしみじみ思ったりと、いろんなことを気付かされます(^^)

2年経ってもまだまだ研究しなければいけないことだらけですがこれからも日々いろんな気づきと共に精進していきたいと思います!!

2017年3月8日水曜日

笛吹きへの道のり

こんにちは!笛のかなです。



今回は、「笛吹きへの道のり」と題しまして、私が担当している笛の練習風景をちょこっとご紹介したいと思います(^^)

笛を始めるにあたって、どのような練習をしているのか、気になるところですね!
笛について説明はちづるさんのこちらのブログをご覧下さい♪


まず私が使用している笛はこちら↓↓



自分の楽器を手にした時って、とっても嬉しいですよね!(私だけ?笑)
これでいつでも練習できるぞ!早く練習したい!とワクワクしたことを覚えていますo(^o^)o

さて、初めて手にした「笛」。
笛を吹くにあたって、一つ一つ先輩方に教えていただきます。
・立ち方
・構え方
・息の入れ方
・指の押さえ方

などなど。

鏡を見ながら姿勢を確認したり、先輩方の演奏している姿をひたすら観察して真似をします。





始めはどうしても力が入ってしまいますが、リラックスして吹くことが大切です。
なので、練習する前に、少し首回りや肩を回したりストレッチをして、力まないよう気を付けます。

ある程度音が出てきたら、メロディの練習も始めたいですね。
まずは<ぞめき>という、いわゆる阿波おどりの基本となるメロディを覚えます。

譜面を見ながら練習をしますが、実際に先輩にゆっくり吹いてもらって、同じところを何度も何度も繰り返し練習して、少しずつ覚えていきます。
また、運指の動画を録らせてもらって、それを参考に練習をしたりします。
指の練習だけだったら、お家でもできますしね(^^)




鳴り物練習、特に笛・三味線練習の時に、自分がうまく吹けないところや、わからないところなどを先輩に聞いて、いろいろと細かく指導していただきます。





ゆっくりと笛の話しをできるのも鳴り物練習ならではですね(^^)






全体練習では演舞構成の練習も多いですが、みんな笛が上手くなりたい思いが一緒なので、休憩時間でもいろいろ話は尽きません(^^)





続いて練習に必要なアイテムを紹介します。
チューナーです。これで音程を確認します。



チューナーは、私は高校時代の吹奏楽部でも使っていて、笛を始めるにあたって久しぶりにチューナーを手にしましたが、吹奏楽部時代の思い出が一気に甦ってきました・・・そのくらいチューナーは大きな存在です(笑)

その音程なのですが、私にとっても大きな課題でして...。

ひたすらチューナーとにらめっこしながら安定した音が常に出るように練習、練習、練習...。




はい、このように、とにかく練習あるのみ!といった感じですが、練習する上で大事なことは<焦らない>、<諦めない>ということです。

練習は嘘をつきません。練習した分だけ、上手くなる!と信じています。


いかがでしたでしょうか?
ざっくりとした笛の練習風景のご紹介になってしまいましたが、少しでも練習の雰囲気が伝われば幸いです(^^)

初心者からでも、一つ一つ丁寧に指導していただけるので、安心して楽しく練習に参加できると思います!
私も練習時間があっという間に過ぎてしまうくらい、毎回楽しく充実した練習ができています。

東京新のんき連の笛ってかっこいい!と言っていただけるよう、これからも日々練習に励みたいと思います!

少しでも興味がある方はお気軽に見学・体験入連にいらして下さいね(^^)




2017年3月1日水曜日

鳴らす阿呆へまっしぐら 〜練習風景〜

こんにちは!
三味線のちづるです(^ ^)

早いもので今日から3月です。
まだまだ寒い日が続いていますが、皆様風邪など引かれてはないでしょうか?
私たちは風邪を引く間もないくらい元気に阿波踊り三昧の日々を送っております♪

さてさて今日のブログでは、久しぶりに『 鳴らす阿呆へまっしぐら』をしようかと思います。
のんびりお付き合いくださいませ( ´ ▽ ` )


私たち広報では日々の練習風景を東京新のんき連の facebookにUPしてます。
この練習風景の写真には3パターンあることにお気付きでしょうか?

まずこちら。全体練習。
BloggerImage
踊り子さんと鳴り物が一緒に練習していますね。

続いてこちら。踊り子練習。
踊り子さんのみの練習で鳴り物はいません。

そして鳴り物練習。
BloggerImage
・・踊り子さんがいません!
阿波「踊り」なのに踊り子さんがいないなんて!
今日はこの不思議に迫りましょう。


鳴り物練習その①  〜鉦+大太鼓+締太鼓〜
鳴り物練習と一口に言いましたが、実際は鳴り物練習でもさらに3つに分かれます。
 ① 鉦+大太鼓+締太鼓
 ② 笛+三味線
 ③ 鳴り物全体鳴り物全体
この3つです。

まずは「 鉦+大太鼓+締太鼓」練習から。
鉦、大太鼓、締太鼓が揃ってますね!

ですが、私は三味線なのでこの練習に参加したことがなく、正直何をやっているかわかりません・・。
そして残念ながら広報メンバーにも太鼓パートがいないので、、、今回はこちらスルーします!
はい!次行きます!次!


鳴り物練習その②  〜笛+三味線〜
気を取り直しまして、続いて笛と三味線練習です。
これ、私が一番楽しみにしている練習です(=^ ^=)

笛と合同練習の形をっていますが、練習時間の大半は
このように三味線チームと

笛チームに別れて練習をしています。

入連時期によって各自の楽器の習熟度も異なるので、それぞれのレベルに応じた練習をやる必要がありますよね。
それができるのがこの笛+三味線練習というわけです。

リーダーに自分の弱点を確認してもらったり、更に上の課題をもらったりときめ細やかな練習が可能です(^ ^)

皆同じパートなので、特に初心者の方でも気後れすることなくのびのびと練習できるのも良いところですね♪


鳴り物練習その③  〜鳴り物全体〜
さて最後は鳴り物全体練習。

この練習では鳴り物が大集合!
練習内容としてはぞめきで肩慣らしをしたら、演舞構成の練習が主になります。

どの楽器がどれくらいの音量で演奏するか、テンポやタイミングはどうするかなど全員で音を合わせて一つ一つ細かくチェックします。

心浮き立つような調和のとれたお囃子を目指す我々としてはとっても重要な練習ですね。

BloggerImage
あとは、全体練習では余裕がなくて、なかなか喋れない太鼓パートの方たちとも交流できるのもこの練習のいい所かもしれません(^ ^)


最後に
東京新のんき連は年間通してなかなかの回数の練習があるので、正直、練習多すぎでしょ!って思うこともたまにありますが(笑)、こうやって書いていると改めて私は阿波踊りが好きだし練習も好きだな〜と思いました(o^^o)

これからも、踊り子さんを気持ちよく踊らせること、そして自分自身が楽しんで音を鳴らすこと、この二つを目標に練習がんばります!


さて次回以降ですが、今日スルーしてしまった太鼓パートの練習風景や、踊り子さんの練習にも潜入取材してみたいですね。
乞うご期待!