2016年8月30日火曜日

2016年活動のまとめ:2年目として徳島・高円寺に全日参加、そして遂に初めて セシオンの舞台に立った!



こんにちは。男踊りのにっしゃんです。

先週末(8/27-28)は、待ちに待った高円寺阿波おどりの本番でした。今年の阿波おどり活動集大成と言える充実した週末でした。当日、雨が降る中、遊びに来てくださった皆様、祭りの運営に携わった皆様、本当にありがとうございました。連員一同、心より感謝申し上げます。

さて、今年の出演はまだ続きますが、高円寺阿波おどりが無事終了したということで、今週から広報ブログメンバ全員で今期の活動を振り返っていきます。僕がトップバッターで恐縮ですが、読者の皆様に楽しく読んでいただけると幸いです。

2016年の活動を大きく分けて、(1) 阿波おどり練習・出演、(2) 広報活動、に分けてご紹介します。

(1) 阿波おどりの練習・出演


2年目になった。後輩ができた。担当する役割が増えた。大変^^; !!


昨年度は「入連1年目の新人」ということで「腰下げて元気に声さえ出せば、多少間違えようがOK」という風に大目に見てもらえる立場ではありましたが、今年はなんと2年目の連員です。

2年目ともなると、

  • まず、新人さんが入り、後輩ができました。後輩の手本になるよう、先輩らしい踊りをしないといけません。
  • 役職がつきました。皆さんご存知、広報部です。皆さんに阿波おどりや東京新のんき連をより知って頂くために、ブログやFacebookを更新する毎日です。
  • 出演させて頂ける機会が増えました。演舞でも覚えることがだいぶ増えてきます。練習では色々と間違えてしまい、先輩にビシバシとしごかれたり。。

役割や責任が増えて、気楽な1年目より何かと大変です ^^;

練習は楽しく、時に厳しく!

徳島と高円寺のお祭りに全日参加!新しい構成にも参加できた!


しかし、大変なだけではありませんでした。

出演させて頂ける機会も増え、1年目の時にはできなかった構成(舞台や流しで披露する演舞のこと)にも参加でき、その分、覚えることは増えて大変なものの、阿波おどり生活もより充実したものとなりました(略して、阿波充)。

踊り子としては2度目の参加となる地元徳島の阿波おどりでは、新のんき連徳島本部の踊り子さんから、「去年は、緊張しとったんか、えらい顔がひきつっとったけど、今年は割と余裕あるやんか〜」と言っていただけました。去年は、徳島生まれ・育ちでありながらも生まれて初めて、前夜祭で阿波おどり界の匠の演舞を見たり、(出演者側から見ると後光が差している日のように見える)有料演舞場に圧倒されていたのかもしれません。2年目の今年は多少、周囲を見る余裕もできました。

演舞場での踊りは気持ちもアガる!

そして、昨年は観客席から見る側だった「おどれ高円寺セシオン」の舞台に立ちました。観客席から見ても緊張感がありますが、実際に舞台に立つと足が震えるくらいの緊張感を感じ、出演が終わった後の達成感は日常では得られない経験となりました。観客との距離感の近い高円寺の流しも、声援を身近に感じられ、徳島とひと味違って、楽しいものでした。悪天候の中でも、演舞場で多くのお客様が観覧に来られており、最後まで多大なる声援を頂いたことに胸を打たれました。

エンディングで高張やりました

(2) 広報部の活動


そして、今年度、新設された広報部に配属されました。何をどうしたら良いか分からない状態で、手探りながらも、毎週のブログ更新(自分の担当が回ってくるのは月1回程度)やFacebookページでの練習や出演の報告など頑張ってきました。

広報部長からは、ブログテーマは自由に決めて良いとの指令だったので、何か他の人とは違った特色が出せないかと思い、海外で阿波おどりの活動をやっていたという割と異色な経験を活かしたテーマで連載を続けてきました。

  • 連載「僕が新のんきに入ったわけ」では、子供の頃から(!)入連に至るまでの経緯を紹介しました。子供の頃は、あまり阿波おどりに関わってこなかったのに、サンフランシスコ転勤時に偶然、阿波踊り連を見つけて入連したことがきっかけとなり、30才過ぎた大人になってから高円寺で阿波おどりをやることになったことを紹介しました。
  • 連載「飛び出せ!世界の AWAODORI」では、元の所属のサンフランシスコ阿波っ子連を中心に、主に北米で活動されている阿波おどり連を紹介しました。文化や言葉が異なる海外でも、胸が踊るぞめきのリズムや踊りが受け入れられているのを見ると、今後、日本と海外との文化交流において阿波おどりが大きなポテンシャルを持っていることを確信する機会となりました。

意外にも自分の想定よりFacebookページやブログの更新にアクセスがつき、「連員からもあの記事読んだよ〜」と声かけてもらい、嬉しくも少し恥ずかしい(?)、広報生活となりました。

(実は、大学時代から専門のコンピュータサイエンスといったものすごい堅いテーマについて論文を書いたり、本や記事を書いたりする機会は多く、文章は書き慣れていますが、不特定多数の人を相手に今回のような柔らかいテーマを書くのは初めてです。非常に新鮮で貴重な体験となりました。)

最後に


年明けから広報部活動が始まり、早9ヶ月。これまでブログやFacebookページを読んでいただき、ありがとうございました。今年は満足できる活動ができたのではないかと思います。

来期の活動については、まだ考え中ですが、また何か新しいことに果敢に挑戦していきたいと思います。今後共ご支援よろしくお願いします。