こんにちは!
ご無沙汰しております。男踊りみっしーです。
今期も広報部員に任命いただき大変光栄に思っています♪
しかし2ヶ月ぶりのブログ更新ということで、少し緊張しております。笑
新たなメンバーで東京新のんき連の活動をPRしていきますので
引き続きよろしくお願い致します!
さて今回お話する内容は、見学・体験入連についてです。
踊ってみたいな~とか鳴り物やりたいな~とか、阿波踊りに興味があったとしても、
実際連に入るのってどうしたらいいんだろう?とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
まずは我々東京新のんき連の練習を体感していただこう!
ということで、見学・体験入連はいつでもウェルカムでございます♪
ウェルカムと言われても、ちょっと緊張するな…という方。
分かります。私は体験入連の日、電車でちょっと気持ち悪くなるくらい緊張しておりました。笑
体力も自信ないし、出来上がったコミュニティに馴染めるか不安だし、
あとはお酒も弱いし、飲み会でついていけるかなとか(体動かす人=お酒強い、という勝手なイメージがあったので…笑)
でも安心できたのは、出迎えてくれた連員の明るさ、あたたかさ!
私が体験に行ったのは3月で、今思えば出演に向けての構成練習で忙しくなっている時期でしたが、連員がぴったりくっついてくれて、とても楽しく教えてくれました。
体験はちょっとハードルが高い…という方は、もちろん見学のみもOKです♪
また、副連長からしっかり時間をとって連の説明もあります。
いち見学者に対してとても誠実だな~という印象を受けました。
私の場合は、ここで覚悟を決めきれない胸の内を話してみたところ、背中を押してもらえる言葉を聞けて入連に至った経緯があります。
疑問や不安に思うことがあれば、ぜひ気軽に質問してみてくださいね♪
最後に、私が入連前に地味に不安に思っていたお酒の件について。笑
東京新のんき連、お酒控えめな連員も多くいますのでご安心ください!
飲み会の場では飲む人も飲まない人も、各々楽しんでいます♪
何にせよ、実際の空気を味わっていただくのが一番かと思いますので
いつでも見学・体験入連にいらしてくださいね。
連員一同お待ちしております!
募集内容についてはこちらのページをご覧ください。
それでは次回をお楽しみに♪
2016年12月7日水曜日
広報ブログ再開
こんにちは!
ご無沙汰しております。三味線ちづるです。
10月から休載してましたこのブログ、今日から再開です!
よろしくお願いします!!!
休載中の2ヶ月間、私たち広報メンバーが何してたかと言いますと、
ひたすらのんびりしてました(笑
いや、もちろん練習は毎週欠かさずやってましたよ。
オフシーズンとは思えない激アツな日々。じっくりと基礎練習をできるのは出演が少ない今しかないのですから。
もう今から来年の高円寺が楽しみでしょうがないです!
さてさて。
広報ブログ今日から再開なわけですが、 広報メンバーの入れ替えがありまーす!(ドドン)
広報ブログ今日から再開なわけですが、 広報メンバーの入れ替えがありまーす!(ドドン)
なので今日は、第8期東京新のんき連の広報を担う仲間たちをご紹介したいと思います。
-- ちづる --
はい。私です。今期も私が名ばかりリーダーです。
実際はみんなの頑張りによってなんとか形を保ててます(^ ^)
今期は『鳴らす阿呆へまっしぐら』と並行して連の活動内容についてもお知らせしていこうかなと。

実際はみんなの頑張りによってなんとか形を保ててます(^ ^)
今期は『鳴らす阿呆へまっしぐら』と並行して連の活動内容についてもお知らせしていこうかなと。
-- にっしゃん --
今期はなんと男一点にっしゃん!とはいえ一癖も二癖もある女性陣ばかりですので全く嬉しくないでしょう(笑
噂によると今期もにっしゃんにしかできないテーマを考えているみたい。私も楽しみです。

噂によると今期もにっしゃんにしかできないテーマを考えているみたい。私も楽しみです。
-- みっしー --
連員インタビューでお馴染み、みっしーです♪。
今期は一体どんなブログになるでしょうね~。とりあえず私からは、インタビューも引き続きやって!と職権乱用でリクエストしておきました(^ε ^ )

今期は一体どんなブログになるでしょうね~。とりあえず私からは、インタビューも引き続きやって!と職権乱用でリクエストしておきました(^ε ^ )
-- せきまゆ --
ゆるっとという言葉を広報内に流行らせたゆるっと女子せきまゆ。
その親しみやすい文体と内容で、堅苦しくなりがちな広報ブログを救ってくれてます(=^ ^=)
今期もせきまゆのゆるっと節に乞うご期待!

その親しみやすい文体と内容で、堅苦しくなりがちな広報ブログを救ってくれてます(=^ ^=)
今期もせきまゆのゆるっと節に乞うご期待!
-- かな--
今期から広報に仲間入りした鳴り物(笛)の『かな』ちゃん!
まだ入連して1年なのですが、非常に練習熱心で鳴り物のエース的存在です☆
広報のエースにもなってほしいな~(=´▽`=)

まだ入連して1年なのですが、非常に練習熱心で鳴り物のエース的存在です☆
広報のエースにもなってほしいな~(=´▽`=)
-- いずみ--
同じく今期から広報に仲間入り!女踊り『いずみ』ちゃん♪
女踊りさんがもう一人欲しいという私のワガママによって仲間入り!さぞかし本人もびっくりしたことでしょう(笑
彼女の新しい一面が見れるんじゃないかとわくわく♪(´ε` )

女踊りさんがもう一人欲しいという私のワガママによって仲間入り!さぞかし本人もびっくりしたことでしょう(笑
彼女の新しい一面が見れるんじゃないかとわくわく♪(´ε` )
以上、個性派揃いのこのメンバーで第8期広報ブログはじまります!
今期も東京新のんき連の魅力を全力で伝えていきますので、何卒よろしくお願いしまっす≧(´▽`)≦
今期も東京新のんき連の魅力を全力で伝えていきますので、何卒よろしくお願いしまっす≧(´▽`)≦

2016年9月28日水曜日
鳴らす阿呆へまっしぐら 〜最終章〜
こんにちは。三味線のちづるです。
秋の長雨もかくやというような一ヶ月でしたが体調など崩されてませんでしょうか?
私は夏の疲れを癒すため、もっぱら読書の秋と洒落込んでおりましたよ。
さて。今日は皆様にお知らせがあります。
東京新のんき連は8月の高円寺阿波おどりをもって第7期が終了し、9月から第8期がスタートしております。
ですので本来であれば8月で一区切りとするこのブログですが、第7期を振り返るのも大事かなと思い今月まで「2016年まとめ」を各自書いてもらいました。
そして広報メンバーそれぞれ気持ちよく第7期をまとめてくれたところで、私のこの投稿を持ってこのブログを一区切りとし、
毎週このブログを楽しみにしてくださった皆様。
本当に申し訳ありません。
ただ、、どうしても、、、
のです(笑
第7期は各自事前に構想を練ってもらってから始めましたがそれでも結構自転車操業でして、第8期になったからと言って「じゃ来月から新ネタね!」という無茶ブリはさすがの私もできないわけです。
なので少し私たちに猶予をください。
ネタ探しの旅が終わったら必ずや愉快な広報ブログ再開いたします!
どうかその日まで温かく見守っていてくださいm(_ _)m
どうかその日まで温かく見守っていてくださいm(_ _)m
第7期 広報活動まとめ
では言いにくいことを言い終わったので、私も第7期のまとめに入ります。
第7期から連員による広報活動をスタートし、東京新のんき連をたくさんの方に知っていただきたいという想いを胸に、広報メンバー全員で広報活動に取り組んできました。
その中でもこのブログとtwitterは第7期からの初の試みで、全くの手探り状態で始めました。
雨の日も風の日も出演の日も休まずブログやtwitterを更新してくれた広報メンバーに感謝の気持ちでいっぱいです。
ちょっと泣けてきます。
その中でもこのブログとtwitterは第7期からの初の試みで、全くの手探り状態で始めました。
雨の日も風の日も出演の日も休まずブログやtwitterを更新してくれた広報メンバーに感謝の気持ちでいっぱいです。
ちょっと泣けてきます。
ではそんなみんなのブログを振り返ってみましょう。
にっしゃん
・世界のAWAODORI
・僕が東京新のんき連に入ったわけ
と2本立てで頑張ってくれました。
「にっしゃんオススメ徳島市阿波おどりの観覧ガイド」は特に大好評で本ブログで一番読まれた記事となりました。
KAZIさん
・小沢村から愛を込めて
フリースタイルが持ち味のカジさんのブログ。
毎回いろんな切り口から阿波おどりにまつわるアレコレを書いてくれました。
毎回いろんな切り口から阿波おどりにまつわるアレコレを書いてくれました。
この素敵なブログタイトルの意味をまだ知らない方、是非第1話をお読みください。
みっしー
・ここが好きだよ!東京新のんき連
みっしーの阿波おどり愛が溢れるブログでしたね。
特に連員インタビューでは、各パートリーダーの衒いのない気持ちを記事にしてくれました。
みっしーじゃなきゃ引き出せなかった話ばかりだったと思います。
せきまゆ
・せきまゆが高円寺に嫁ぎました。
急遽ピンチヒッターとして広報メンバーの仲間入りしてくれたせきまゆ。
いきなりブログを書かされたりして大変だったでしょう(笑
でもそんな大変さはおくびにも出さず、せきまゆらしいゆるっとした記事に毎回癒されました。
わたし
・鳴らす阿呆へまっしぐら
毎回書きたいことが多すぎで短くまとめるのに必死でした。
ただやはり三味線の魅力はこれぐらいじゃ伝え足りないので、この魅力をいつか自分の音で伝えられるように精進していきます。
最後に・・
2016年1月から始めたこのブログ、この回で全39記事となりました。
…40記事超えたかった(笑
これまで広報ブログを読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。
皆様のおかげでここまで続けることができました。
またこの場所でお会いできる日を楽しみにしています!
2016年9月28日 広報
投稿者
ちづる
時刻:
2016年9月28日水曜日
7:00
http://kohoblog.tokyoshinnonki.com/2016/09/blog-post_54.html
鳴らす阿呆へまっしぐら 〜最終章〜
ラベル:
2016年まとめ
,
ちづる
,
鳴らす阿呆へまっしぐら
2016年9月21日水曜日
来年の夏は○○後にやってくる。
こんにちは!みっしーです。
高円寺阿波踊りが終了して早3週間が経過しました。
陽が落ちる時間も早くなり、朝晩は肌寒い日もあるくらいで、秋の訪れを感じています。
私にとって2回目の高円寺阿波踊り。
それはそれは楽しくて、苦しくて、悔しくて、切なくて。
本番2日間、色んな感情が次から次へと押し寄せて、なんだか夢を見ていたような心持ちです。
初めて高円寺阿波踊りに参加した昨年、打ち上げの席で。
本番が終わったテンションで私は先輩にこんなことを尋ねました。
「夏が終わっちゃいましたねー。来年の夏まで何を楽しみにしたらいいんですか?」
すると先輩は落ち着いたトーンでこう返してきたのです。
「大丈夫。来年の夏はあっというまにやってくるから。体感で言うと、3ヶ月後くらいに来るから。」
さ、3ヶ月後…!?
衝撃のあまり笑ってしまったのですが、2年目の夏を体験した今、その言葉はあながち大袈裟でもなかったことに、また驚いています。
きっと来年の夏もあっというまにやってくるんでしょう。
元々大好きだった夏。
阿波踊りを始めて、さらに夏の訪れを1年の基準に置いて考えるようになりました。
今のこの鍛錬が、来年の夏の自分に繋がっている。
そう思うと身が引き締まる想いです。
来年の自分に少しでも後悔させないために、精一杯取り組んでいきたいです。
そして、広報部としての活動。
先日、広報部メンバーで打ち上げを行いました。
真っ先に口をついて出るのがやっぱりこのブログについての話題。
私の連員インタビューは、単純に私自身が先輩方の歴史を伺いたいとの想いから企画しました。
インタビューというよりいち読者になって楽しんでしまった感はありますが、
連員の熱い想いを聞くことができて、自分が阿波踊りを始めた連が東京新のんき連で良かったとの想いを強く実感することができました。
この場をお借りして、インタビューにご協力いただいた皆様に改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
来期はどんなブログが更新されていくのでしょうか?
ご支援よろしくお願い致します。
そして次週はいよいよ今期最後の更新となります!
お楽しみに♪
高円寺阿波踊りが終了して早3週間が経過しました。
陽が落ちる時間も早くなり、朝晩は肌寒い日もあるくらいで、秋の訪れを感じています。
私にとって2回目の高円寺阿波踊り。
それはそれは楽しくて、苦しくて、悔しくて、切なくて。
本番2日間、色んな感情が次から次へと押し寄せて、なんだか夢を見ていたような心持ちです。
初めて高円寺阿波踊りに参加した昨年、打ち上げの席で。
本番が終わったテンションで私は先輩にこんなことを尋ねました。
「夏が終わっちゃいましたねー。来年の夏まで何を楽しみにしたらいいんですか?」
すると先輩は落ち着いたトーンでこう返してきたのです。
「大丈夫。来年の夏はあっというまにやってくるから。体感で言うと、3ヶ月後くらいに来るから。」
さ、3ヶ月後…!?
衝撃のあまり笑ってしまったのですが、2年目の夏を体験した今、その言葉はあながち大袈裟でもなかったことに、また驚いています。
きっと来年の夏もあっというまにやってくるんでしょう。
元々大好きだった夏。
阿波踊りを始めて、さらに夏の訪れを1年の基準に置いて考えるようになりました。
今のこの鍛錬が、来年の夏の自分に繋がっている。
そう思うと身が引き締まる想いです。
来年の自分に少しでも後悔させないために、精一杯取り組んでいきたいです。
そして、広報部としての活動。
先日、広報部メンバーで打ち上げを行いました。
真っ先に口をついて出るのがやっぱりこのブログについての話題。
私の連員インタビューは、単純に私自身が先輩方の歴史を伺いたいとの想いから企画しました。
インタビューというよりいち読者になって楽しんでしまった感はありますが、
連員の熱い想いを聞くことができて、自分が阿波踊りを始めた連が東京新のんき連で良かったとの想いを強く実感することができました。
この場をお借りして、インタビューにご協力いただいた皆様に改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
来期はどんなブログが更新されていくのでしょうか?
ご支援よろしくお願い致します。
そして次週はいよいよ今期最後の更新となります!
お楽しみに♪
投稿者
みっしー
時刻:
2016年9月21日水曜日
7:00
http://kohoblog.tokyoshinnonki.com/2016/09/blog-post_21.html
来年の夏は○○後にやってくる。
ラベル:
2016年まとめ
,
ここが好きだよ!東京新のんき連
,
みっしー
2016年9月14日水曜日
同じ夏は二度と来ない
阿波ロス真っ只中、せきまゆです。
(※阿波ロスとは、夏の阿波踊りが一段落して、
抜け殻状態のこと。)
新のんき連で過ごす2回目の夏が終わりました。
終わっちゃいました。
今期の感想と来期の抱負を語ります!
今期の感想と来期の抱負を語ります!
舞台デビュー、
広報部会の活動に関する感想は同期のにっしゃんが語ってくれています。
こちらからどうぞ☆
◆同じ夏は二度と来ない
2015年夏、東京新のんきで過ごす1年目の夏が終わり、
2年目の夏に向けて練習を始めました。
2年目も同期全員で同じように夏を迎えるつもりでした。
ですが、変化が訪れます。
仕事の都合で活動を休止する友人、
旦那さんの転勤で遠方に引越してしまう友人、、、
寂しい!!
仕事の都合で活動を休止する友人、
旦那さんの転勤で遠方に引越してしまう友人、、、
寂しい!!
なんだかずっと皆で踊っていられると思っていたけれど。
皆年齢も経歴もバラバラ。
特に30代女性、人生の転機が沢山あります。
結婚、出産、転職、旦那さんの転勤、などなど。
皆年齢も経歴もバラバラ。
特に30代女性、人生の転機が沢山あります。
結婚、出産、転職、旦那さんの転勤、などなど。
同期たちと、こんな話をしました。
同じ夏は二度と来ないんだね。
400年の長い歴史の中で、踊ったり、やめたり、また踊ったり。
また次の世代が入って受け継がれて。
そうやって続いてきたんだね。
新しい夏に向けて、悔いのないように過ごそうね。
400年の長い歴史の中で、踊ったり、やめたり、また踊ったり。
また次の世代が入って受け継がれて。
そうやって続いてきたんだね。
新しい夏に向けて、悔いのないように過ごそうね。
ひよっこなので反省点は多々ありますが、
悔いのない、熱い夏を過ごすことが出来ました。
悔いのない、熱い夏を過ごすことが出来ました。
◆新しい夏に向けて
来年の高円寺阿波おどりまで、あと348日。
来年の高円寺阿波おどりまで、あと348日。
しなやかな指先できれいに踊りたい。
衣装を美しく着付けられるようになりたい。
とにかく基礎が大事だということを痛感!基礎!基礎!基礎!
とにかく基礎が大事だということを痛感!基礎!基礎!基礎!
9月からの新年度も、よろしくお願いいたします♪
投稿者
せきまゆ
時刻:
2016年9月14日水曜日
7:24
http://kohoblog.tokyoshinnonki.com/2016/09/blog-post.html
同じ夏は二度と来ない
ラベル:
2016年まとめ
,
せきまゆ
,
せきまゆが高円寺に嫁ぎました。